TOP > アロマテラピーとハーブの専門店 フィトナチューラ. 日記 > 自然の力を頼ってみましょ~
こんにちは!
いつもフィトナチューラのスタッフブログをご覧いただきありがとうございます
最近は、朝晩の涼しさが秋の訪れを感じさせますね
・・・・とは言っても、まだまだ日中は半袖で十分ですが・・・(笑)
夏の強い紫外線や汗などで、弱ってしまったお肌のコンディションを
ハーブを使って整えていきましょう
今日はしみやしわ予防など美容効果が期待できるハーブを
メディカルハーブ検定テキスト
の中から6種類ご紹介いたします
≪8月26日はメディカルハーブ検定です≫
ローズヒップ Rosa canina
ローズヒップには「ビタミンCの爆弾」と言われるほど、
美白成分のビタミンCが豊富に含まれています。
ビタミンCはコラーゲンの合成にも必要で、
しみやしわの予防にも役立ちます。
また、カロチノイド色素やビタミンEも含まれているので
抗酸化作用が期待できます。こちらは脂溶性成分ですので、
お茶には抽出されません。ローズヒップを丸ごと摂取することをおススメします。マルベリー Morus alba
マルベリーに含まれているデオキシノジリマイシンは糖分を摂る前に服用することで、
糖の吸収を抑制し、腸内環境も整えてくれます。
また、クワノンという成分は美白効果が期待でき、
葉緑素は服用すると体内の解毒を促してくれます。
パックで使う事で肌を整えてくれます。ジャーマンカモミール Matricaria chamomilla
ジャーマンカモミールのお茶はリラックスにもよく飲まれますが、
カマズレン(精油成分)やフラボノイドが消炎、鎮静作用によって
肌のトラブルを鎮めてくれる他、メラニン色素の生成を抑制して美白作用が期待できます。
ラズベリーリーフ Rubus idaeus
ラズベリーリーフは抗酸化作用が高く、またエラグ酸は
チロシナーゼ活性を抑制し美白作用をもたらします。
エラグ酸はお茶には抽出されにくいので、葉を丸ごと摂取することをおススメします。リンデン Tilia europaea
ファルネソール(精油成分)やフラボノイドによる鎮静作用があります。
外用使用では、粘液質のアラビノガラクタンによってお肌を柔軟に導き、
タンニンの収斂作用が優しく作用して、お肌の状態を整えてくれます。ダンディライオン Taraxacum officinale
ダンディライオンに含まれているイヌリンが腸内環境を改善して
アレルギーやニキビ、吹き出物を防ぎ、色素沈着の抑制にも期待できます。
内服で使用します。
(参考:メディカルハーブ検定テキスト)
自然療法に含まれるハーブは お薬ではないので、
それだけで全てが解決できるものではありません。
基本となる休養・栄養・運動を無視しては 成り立たないものです
古代から人々のスキンケアに使われてきたハーブ
現在でも市販化粧品などの成分として活用されています
使いたい成分や目的によってお茶で飲んだり、ローションやパック、ゴマージュなどの
製剤でスキンケアに役立ててみましょうアロマテラピーとハーブの専門店
フィトナチューラ.
札幌市南区澄川3条6丁目3-3
じょうてつドエル真駒内1F
TEL/FAX 011‐841‐1448
otoiawase@phytonatura.com
http://phytonatura.com
ありがとうございます
↓
アロマ 札幌 アロマ 旭川 アロマサロン 札幌
ハーブ 札幌 ハーブ 旭川 フロリアル 販売
メディカルハーブ 札幌 アロマテラピー 札幌